人的資本経営への注目が高まり、2023年には大企業に対して人的資本に関する情報の開示が義務化されようとしています。情報を適切に開示するためには、人材に関するデータをしっかりと管理していく必要がありますが、 人事担当者の皆さまからは頻繁に「乱立するHRシステムをどう構成し、どのようにデータをとっていけばよいか」というお悩みを伺います。
今回のウェビナーでは、人材開発担当者と年間約2,000回のミーティングを重ねるライトワークスが蓄積した、エンタープライズ企業に最適なシステムの整理や構成に関する知見を、一挙に公開します。
開催概要
- 開催日時
- 11月22日 (火) 11:00-11:45
- 費用
- 無料
- 形式
- ウェビナー(zoom)
- スピーカー
- 株式会社ライトワークス ビジネス開発チームリーダー CAREERSHIPエバンジェリスト 柴山 雄太
- トピック
-
- プレゼンテーション(30分)
1.【WHY】人的資本経営やタレントマネジメントを実現しやすいシステム構成とは?なぜLMSが必要か?
2.【WHAT】タレントマネジメントと相性の良いLMSの特徴とは何か?
3.【HOW】タレントマネジメントと教育DXを推進するポイントとは? - Q&A(15分)
- プレゼンテーション(30分)
- こんな方におススメ
-
- 人的資本経営やタレントマネジメント実現に向けてHR系のシステム構成をどうすべきか悩んでいる
- HR系システムが乱立しており、ちゃんと管理できていない
- 外資HCM製品やタレントマネジメントシステムの費用対効果が出ない、運用で苦労している
- 外資HCM製品やタレントマネジメントシステムとLMSを併用するか悩んでいる
- LMSの導入を検討しているが、戦略人事やタレントマネジメントも踏まえて製品選定するポイントを知りたい
- お申し込み期限
- 2022年11月22日(火)10:00
※こちらのニュースは発表時点の内容です。ご覧いただく時期によっては料金・サービス内容を含めて変更が生じていることがございますので予めご了承ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ライトワークス
ビジネス開発本部 マーケティング戦略チーム
広報担当:日向(ひうが)
Mail:lw-info@lightworks.co.jp