【 4/22 インターネットイニシアティブ×ライトワークス共催ウェビナー開催】だまされるだけ強くなる!?情報セキュリティ教育に欠かせない「経験と気付き」とは~検討が進む「セキュリティ対策評価制度」も解説~

2025.04.07
セミナー

だまされるだけ強くなる!?情報セキュリティ教育に欠かせない「経験と気付き」とは~検討が進む「セキュリティ対策評価制度」も解説~

 

巧妙化するサイバー攻撃への対策として情報セキュリティ教育は欠かせませんが、今や生成AI等が悪用される時代となり、次々と登場する新たなサイバー攻撃の手口にセキュリティ教育が追い付かないと感じている方も多いのではないでしょうか。

本ウェビナーでは、情報セキュリティの専門家であるインターネットイニシアティブ様をお招きし、「これは騙される!」をテーマに、これからの時代に求められる、「小さな経験の積み重ねによる気付き」を重要視した新しいセキュリティ教育のアプローチについてご紹介します。また、2026年10月の運用開始が予定されている、経済産業省による「セキュリティ対策評価制度」についても解説します。

今後の情報セキュリティ教育を考える上で必見の内容です。主に情報セキュリティ教育を担当される方にお勧めですが、人事担当者・情報システム担当者・セキュリティリスク管理者の方にもお勧めできる内容です。ぜひお誘い合わせの上、お申込みください。
※お申込みはお一人ずつお願いいたします。

 

★申込特典★
ウェビナーの録画をお申し込みいただいた方全員にお届け!
当日参加できない場合も、見逃し配信動画をご案内します!
お気軽にお申し込み下さい。

お申込みはこちら 

開催概要

開催日時
2025年4月22日(火) 11:00-12:00
費用
無料
形式
ウェビナー(Zoom)
スピーカー
  • 株式会社インターネットイニシアティブ サービスプロダクト推進本部 営業推進部 担当部長 吉田 拓未(ヨシダ タクミ) 氏
  • 株式会社ライトワークス ビジネスソリューション本部 営業推進部 部長 三浦 功嗣
トピック
  • プレゼンテーション(55分)
     株式会社インターネットイニシアティブ/株式会社ライトワークス
     ‐2025年上半期注目の最新セキュリティトレンド解説
     ‐経済産業省が検討を進めるセキュリティ対策評価制度速報
     ‐「経験と気付き」を重要視したセキュリティ教育のアプローチとは
  • 進行・ご案内(5分)
こんな方におすすめ
  •  企業の情報セキュリティ対策に携わる方
  • 最新の情報セキュリティ対策について知りたい方
  • 社員の情報リテラシー向上策を検討中の方
  • 「セキュリティ対策評価制度」について知りたい方
注意
  • 弊社と同業と判断される企業様からのお申し込みはご遠慮いただいております。予めご了承ください。
  • 視聴用URLは複数人で共有できません。ご参加の方それぞれでお申し込みください。
お申し込み期限
ウェビナー開催の1時間前まで

 

お申し込みフォーム

<本フォームで取得する個人情報の利用目的>
取得した個人情報はお問い合わせへの対応、資料の送付、商品やサービスのご案内、イベントやセミナーのご案内、アンケート調査のお願い、統計資料の作成等のために利用致します。また、共催会社である株式会社インターネットイニシアティブに提供致します。

個人情報の利用につきまして、株式会社ライトワークスおよび株式会社インターネットイニシアティブのプライバシーポリシーをご確認いただき、個人情報の取り扱いについてご同意の上、申込ボタンを押してください。
・株式会社ライトワークスのプライバシーポリシー
・株式会社インターネットイニシアティブのプライバシーポリシー

申込ボタン押下後、完了画面が表示されるまで操作せずにお待ちください。

フォームが表示されない方は、こちらのフォームからお申込みください。

 

※こちらのニュースは発表時点の内容です。ご覧いただく時期によっては料金・サービス内容を含めて変更が生じていることがございますので予めご了承ください。

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ライトワークス
マーケティング戦略チーム ウェビナー担当
https://www.lightworks.co.jp/contactus-list/contact-webiner